ペグハンマーの選び方とおすすめ5選【キャンプ初心者】│真鍮、スチール、ステンレスなど

おすすめアイテム

意外と軽視されがちですが、設営・撤収時間も大幅短縮もできるペグハンマー。があるちゃんとしたペグハンマーがあれば、ペグの打ち込みの労力が全然違います。
今回は、ペグハンマーおすすめを5選ご紹介!ぜひ、ご覧ください。

ペグハンマーは必要?

ペグハンマーは、ペグを打ち込んだり抜いたりするのに特化して作られたハンマーです。
ペグを打ち込むだけなら、どのハンマーでも変わらないと思って、テントやタープを買った際に付属しているペグハンマーを使っていませんか?
テントやタープは、できるだけ短い時間で簡単に設営したいですよね。
でも、硬い地面や石・砂利の地面にテントを張る際に、自力でペグを打ち込むのは至難の業。
そんなときにペグハンマーがあれば、ペグハンマー自体に重みがあるので、そこまで力を必要とせずに、ペグを打ち込むことができます
さらに、ペグを打って手が痛くなった経験がありませんか?
種類にもよりますが、そういったペグを打った時の衝撃を緩和してくれるパグハンマーもあります。

また、設営も早く簡単にしたいのと同じように、撤収も手早く簡単にしたいですよね。そんな時はペグハンマーの「ペグを抜く」機能が大きく役立ちます。
ペグハンマーがあれば、強く打ち込んだペグも、簡単に抜くことができます
これからキャンプを始める方も、必ず1つ持っておきたいアイテムと言えるでしょう。

ペグについては下記の記事へ

ペグハンマーの選び方

ヘッドの素材で選ぶ

ペグハンマーで重要なのがヘッド(ペグと触れ合う先端部分)の素材です。
ヘッドの素材によって打ち込みやすさや、持ち運びやすさが変わります

鉄・スチール

スチール製ペグハンマーは硬く、重量感があるので、鉄でできた丈夫なペグの打ち込みや、硬い地面でも奥まで打ち込めます
比較的に安く手に入るものも多く、コスパは良いですが、ペグを打ち込む衝撃が手に伝わってくるので、手が痛くなることも。
頑丈で、長年にわたって使える耐久性はありますが、重いため携帯性はありません

比較的安い
頑丈
固い地面でも打ち込める
重い
手が痛くなる
サビやすい

ステンレス

ステンレスの大きな特徴はサビにく
スチール製より値段は少し高くなりますが、その分耐久性が高く長く使うことができます
打ち込む度に黒ずみ、跡が付いてしまいますが、軽量なものが多く、携帯性は抜群です。

サビにくい
軽い
スチールに比べると高い
打ち込む度に黒ずみ、跡が付く

近年特に人気の高い素材として挙げられるのが、銅製のペグハンマー。
銅は柔らかいので、衝撃を緩和してくれるため、手を傷めることなくペグを打ち込めます
また、重量があるので、硬い地面でも楽に打ち込め、耐久性にも優れてます
ただ、柔らかい分ヘッド部分に傷や凹みなどが目立ち、劣化すると交換する必要になりますが、年に数回程度しかキャンプに行かない方なら、そこまで気にする必要もありません。
気になる方は、銅部分のみを交換できるペグハンマーもあるのでそちらを購入しましょう。

打った時の衝撃を緩和してくれる
固い地面でも楽々打ち込める
重い
銅の部分が凹む・傷つく

真ちゅう

銅の仲間の真鍮は、銅と同じく、ヘッドが重いですが、打撃時の衝撃を和らげてくれ、ペグ打ちがしやすいです
また、これも銅と同じですがヘッドが柔らかいため、変形しやすく、気になる方はヘッドのみを交換できるハンマーを選びましょう。
色味は銅製と違い少し高級感のある色合いです。

打った時の衝撃を緩和してくれる
固い地面でも楽々打ち込める
色合いがより少し高級感がある
重い
真鍮の部分が凹む・傷つく

プラスチック製・ゴム製

ゴムやプラスチック製のペグハンマーは、固い地面に打ち込みにくく、耐久性には難がありますが、その分値段が安く、軽いのが特徴です。

女性やお子様のお手伝い用には軽く、ケガする心配も少ないため、おすすめです。

安い
軽い

ペグを打ち込むのが大変
耐久性に欠け、壊れやすい

ペグ抜きの形状で選ぶ

ペグハンマーの機能は、ペグを打ち込むだけではなく、ペグ抜きが手軽にできることもペグハンマー選びの重要なポイントです。

ホール型

穴にペグの返しを引っ掛けてペグを引き抜く「ホール型」汎用性が高く、大抵のペグに対応しています。
購入前に、ご自身のペグには返しがあるかを確認してから購入するようにしてください。

くちばしフック型

ペグの穴にフックを通して引き抜く「くちばしフック型」は、「ホール型」よりも力を加えやすいため、地面にしっかりと固定されたペグでも簡単に抜くことができます
ホールの付いたペグと相性抜群です。

かぎ爪型

流通量は多くありませんが、「かぎ爪型」は、先端が大きく曲がっており、ペグの返しや、穴に引っ掛けることでペグを引き抜きます
非常にシンプルな作りのため、初めてペグを抜く方でも簡単に引き抜くことができます。

重量

ペグハンマーはある程度の重さがないと振り下ろしたときの重量がないので、上手くペグを打ち込めません。
なので、一般的にペグハンマーの重さは、500〜600gがおすすめです
ただし、あまり重すぎるとその分持ち運びや扱いも難しくなります。
また、300g以下の軽量タイプのハンマーもありますが、重さがないので、設営時に力が必要になります。

店舗で実際に持って重さを確かめるのがおすすめです

ペグハンマーおすすめ5選

スノーピーク(snow peak) ペグハンマー PRO.

絶大な人気を誇るペグハンマー

鍛造仕上げの頑強なペグ「ソリッドステーク」用に開発されたキャンパーから絶大な人気を誇るペグハンマーです。
ソリッドステークと同じくヘッド部は鍛造仕上げですが、打面には銅を採用しているのでペグ打ち込み時の衝撃を緩和してくれ、腕の疲れを軽減してくれます。
重量670gと適度な重さがあり、天然木でできた柄には打ち込み時のすっぽ抜けを防ぐベルトが付いているので安心です。
銅ヘッドが打撃によってすり減ってしまっても交換用が販売されているので、時期がきたら自分で付け替えられるのも嬉しいポイントです。
ペグ抜きの形状はホール型とくちばしフック型両方がついています。

エリッゼ(ELLISSE)鍛造 焼入れ ペグハンマー St.Martelo

村の鍛冶屋が開発したペグハンマー

鍛造ペグ「エリッゼステーク」でおなじみの、金物の街・新潟県燕三条市の「村の鍛冶屋」の技術が詰まったペグハンマー。

ペグ抜きが装備されたヘッド部分は頑丈な鍛造製で、他社と大きく違うのは、ヘッド本体の塗装方法と打面の材質を選べるところ
塗装はカオチン塗装orクロームメッキ、打面は真鍮orステンレスが選べます。
塗装は材質・性能ほぼ変わりないので色の好みで選ぶことができます。
打面はそれぞれ適度な強度があり、ステンレス製はサビに強く使い続けてもキレイさを保ち、真ちゅう製は叩いた感触が柔らかめで、時間の経過とともに黒ずむ変化を楽しめます。
また、柄には樫の木が採用されており、曲線で斧の柄のように握りやすく、振りやすいのも特徴です。ペグ抜きの形状はホール型とくちばしフック型両方がついています。

Eletorot ペグハンマー 

コスパ抜群のペグハンマー

打面が真鍮製なのに、2000円代というコストパフォーマンス抜群のペグハンマー
一本あればあらゆるタイプのペグを効率よく打ち込むことができ、打面が真鍮製なので衝撃を緩和してくれるので、気持ちが良くペグを打ち込んでいけます。

MSR アウトドア ステイクハンマー  37777

軽量で持ち運びが楽なペグハンマー

ステンレス製のスタイリッシュなデザインが人気の軽量で持ち運びやすいMSRのペグハンマー。
重量が312gと非常に軽量でありながら、頑丈な作りなので、打ち込んだ際にハンマーが歪んでしまうこともありません
また、ヘッド部分が平らな状態になっているため、使わないときは地面に立てて置くことができ、草むらに置いても見失うことがありません。

ペグ抜きの形状がホール型とあまり流通のないかぎ爪型なので、固定されたペグを引き抜くときに役立ちます。

コールマン ペグハンマー

強度が高く、初心者の方にもおすすめなペグハンマー

安価なのに、強度の高いスチールヘッドと太くて握りやすい形状のグリップを兼ね備えた初心者にもおすすめペグハンマー
打面の後部にはU字型のペグ抜きが付属。ペグに引っ掛けて引き抜くだけなので、初めての方でも簡単に扱えます。

重量は約560gと重すぎず軽すぎずの適度な重さで、手から抜け落ちるのを防ぐ安全ベルトも付いており、硬い地面にもスムーズにペグが打ち込めます

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました